川口市の斎場ペット火葬・葬儀・霊園はなんさいがーでん

川口駅前(本店) 〒332-0015 埼玉県川口市川口3-3-1 リプレ2番街1F

猫が死ぬ前に見せる行動を最期を迎えるサインとともに解説

公開日 2024.09.25 更新日 2024.11.06

猫が息を引き取る瞬間は、なるべく家族みんなで一緒にいたいと思うでしょう。 

お別れの日は突然やってきますが、最期を迎えるサインを見逃さずにいると看取れるかもしれません。 

 

本記事では、猫が死ぬ前にみせる行動や飼い主ができることについて解説します。 

大切な猫の看取りができるように、猫の変化を見逃さないようにしましょう。 

猫が死ぬ前にみせる行動

猫は死ぬ前に何かしら変わった行動をみせます。

お別れが近づいていることを知るためにも、サインは見逃さないようにしましょう。

人目につかないところに隠れる

人目につかないところに隠れるようになるのは、死期が近づいている猫がとる行動です。

これは本能的に死を迎える場所を求めているとされており、猫ならではの行動といえます。

飼い主に体調が悪くなっていることを知られたくないがための行動ですが、この行動をするようになったら症状が悪化していると疑ったほうがいいかもしれません。

どこかに隠れたときは体調を伺い、必要に応じてかかりつけの獣医に診てもらいましょう。

飼い主に甘える

普段よりも飼い主に甘えるような行動がみられるケースも、死期が近づいているサインです。

これも猫にとってよくある行動で、いつもとは異なる甘え方をしてくるとされています。

親代わりの存在である飼い主には、後悔のないようにスキンシップをとっておきたいのかもしれません。

突然動き回る

寝たきりだったにもかかわらず、急によく動き回るようになったら注意深く様子を見ましょう。

猫が死ぬ前にとる行動の一つに当てはまるので、安心していられません。

突然動き回るのは、痛みに耐えられなくなってパニックになっている可能性があります。

あまりにも動き回るようであれば、かかりつけの獣医に相談してみましょう。

ご飯を食べなくなる

衰退していくと食欲は徐々になくなり、自力でご飯を食べられなくなることもあります。

まったく食べられなくなると脱水症状を引き起こすので、スポイトなどで少しずつ水を飲ませてあげましょう。

食べ物に関しては無理に与えず、愛猫が好きなもので食べれそうなものを口に運んでみてください。

死ぬ前に猫に現れる変化

 

ここでは、死ぬ前に現れる変化について解説します。

頻繁に鳴くようになる

いつもとは違う声で鳴き続ける場合は、死期が近づいているサインかもしれません。

興奮しているように大きな声で鳴く、苦しそうに鳴いているのは、痛みを表現している可能性があります。

鳴き声に変化があって体調にも気になる点があれば、動物病院に連れていきましょう。

口呼吸をする

猫が鼻ではなく苦しそうに口呼吸をしている場合は、身体に何かしらの負担がかかっているおそれがあります。

たくさん走り回ったあとに口呼吸することもありますが、あまりにも苦しそうにしていたりバテていたりする場合は体調を崩しているかもしれません。

とくに呼吸が乱れている原因がわからないときは、放置していては危険です。

目つきが変わる

猫との視線が合わなくなったり焦点がズレていたりする場合も、死期が近づいているサインです。

目に覇気がなくなるのは、不調が原因かもしれません。

涙やめやにがたくさん出るようであれば、早めに動物病院で診てもらって薬などを処方してもらいましょう。

毛並みが悪くなる

愛猫の毛並みが悪くなってきたら、死期が近づいている可能性があります。

本来猫は自分で毛づくろいをして毛並みを整えますが、衰えてくると十分な毛づくろいができず、ボサボサになってしまうことも少なくありません。

そのまま放置すると毛玉が増えたり皮膚病になったりすることもあるため、猫がストレスを感じない程度にブラッシングをすることが大切です。

においが変わる

死期が近づくと、生きているにもかかわらず腐敗臭のようなにおいを発します。

においが変わるのは、臓器機能が低下して老廃物が除去しきれていないのが原因です。

日を追うごとに悪臭が強くなるようであれば、死期が近いと覚悟していくとよいでしょう。

痩せる

これまで健康体だったにもかかわらず、急に痩せてきた場合も死期が近づいているサインです。

とくにご飯を食べていても痩せていく場合は、病気が関係しているかもしれません。

体調をチェックして、早めに動物病院に連れていくようにしましょう。

体温が下がる

猫の体温が38〜39℃を下回ることが増えたら、死期が近づいている可能性があります。

体温が下がっている状態は、病気や感染症になりやすいので安静にさせておくことが重要です。

無理にご飯を食べさせると吐いてしまうこともあるので、様子を見て食べさせるものやタイミングを考えましょう。

また、体温が上がりすぎるのも問題なので、違和感を覚えたらかかりつけの獣医に相談しましょう。

心拍数が減る

いつもより心拍数が減っている場合は、死期が近づいているのかもしれません。

心拍数が減るのは、心臓機能が低下している証拠です。

ちなみに猫の正常な心拍数は、1分に90~240回とされています。

太ももにある太い血管に指を添え、ドクンドクンという脈を確認できたら、1分間の心拍数を測ってみましょう。

愛猫が死ぬ前に飼い主ができること

愛猫が安らかに眠れるように飼い主には何ができるのでしょうか。

ここでは、飼い主ができる4つのことを解説します。

病院で治療を受けるかを確認する

まずは、病院での治療を受けるかどうか検討しましょう。

治療を受けると、少しでも長く生かすことができるかもしれません。

しかし衰退した猫にとって治療は大きな負担になるおそれがあります。

そのため、猫の状態にあわせて治療の有無を検討するべきでしょう。

あまり効果を得られないようであれば、最低限の治療にとどめたり自宅安静に専念したりするのも選択肢の一つです。

もし治療の効果が発揮される状態であれば、前向きに受けたほうがよいでしょう。

落ちついて過ごせる環境を整える

寝たきりになった愛猫が少しでも落ち着いて過ごせるように環境を整えてあげるのも、飼い主にしかできないことです。

足腰に弱った猫は寝たまま排泄することも多くなるので、こまめにオムツやペットシーツを変えるようにしましょう。

ペットシーツの上に猫を直に置くだけでは寝心地は悪いので、分厚めのタオルやクッションを下に敷いてあげるようにしてください。

清潔で柔らかい環境であれば、猫も安心して過ごせるでしょう。

猫の好きなものを与える

かかりつけの獣医から食事制限の撤廃を言い渡されたら、猫の好きな食べ物だけを与えてみましょう。

何も食べないよりも何かを食べるほうが、苦しむ猫の気持ちを和らげられます。

また、お気に入りのおもちゃやタオルなどもそばにおいて、好きなものに囲まれている状態をつくってあげましょう。

優しく声をかける

優しく声をかけながら撫でてあげることも、猫にとっては安らぎの時間です。

大切な家族に見守られながら触れ合う時間はあと少ししかありません。

最期まで幸せな感情を感じてもらうためにも、猫が近くに寄ってくるときはたくさん声をかけてあげるようにしましょう。

お別れの準備を進める

火葬や供養などをどのようにするか考えておくのも、飼い主がやるべきことです。

それぞれ必要なものがあるので、すぐに準備できるようにリストに書き出しておきましょう。

またスムーズに火葬するためには、業者に予約を入れておく必要もあります。

業者によって用意している火葬プランが異なるので、事前に確認して決めておくとよいでしょう。

そして猫が亡くなって無気力になったときの対策として、写真や動画などの記録をたくさん残しておくのもおすすめです。

猫が亡くなったら何をするべきか?

ここでは、猫が亡くなったときにするべきことを3つ解説します。

亡くなってから火葬するまであまり時間がないので、スムーズに行動することが大切です。

亡くなったことを確認する

猫が亡くなったと思ったら、死亡確認を行います。

なんとなくで亡くなったと判断してしまえば、生きている状態で火葬することになるかもしれません。

必ず以下のことを確認したうえで、遺体の保管をしましょう。

  • 呼吸・心拍がない
  • 瞳孔が光に反応しない
  • 体が硬直して冷たい

死亡を確認するときは、猫の体を無理に動かさないようにしてください。

なお猫は死亡届を提出する必要はないので、そのまま遺体の維持や供養を行います。

遺体を維持する

猫が亡くなったら火葬日まで遺体を維持する必要があります。

遺体の適切な維持方法については、以下を参考にしてください。

  • 棺や箱を用意する
  • タオルを敷き詰める
  • 身体をきれいにする
  • 遺体の周りに保冷剤やドライアイスを置く
  • 姿勢を整えて棺や箱を入れる
  • 涼しい場所で保管する

人間同様、猫にも死後硬直があるので、身体が硬直する前に手足を胸のほうに折り曲げて、棺に入れられる状態にしてください。

そのため、なるべく早く遺体を整えるようにしましょう。

供養する

火葬を終えたら供養を行います。

供養とは、亡くなった猫に対して冥福を祈り行う行為のことです。

お墓の前に花を供えたり仏壇に手を合わせたりすることも供養になります。

具体的な供養の種類は、以下の3つです。

  • 納骨:骨壷に入れた遺骨をお墓などに埋葬する
  • 散骨:遺骨を海や山などに撒く
  • 自宅供養:遺骨や遺品を仏壇に飾る

猫を供養する方法は飼い主が決めるので、あらかじめ決めておくとよいでしょう。

関連記事:愛猫が亡くなったらまず何をする?お別れ前の準備や葬儀方法を解説

猫の死ぬ前の行動を把握しよう

猫は死ぬ前に何かしらの行動をみせて、死期が近づいていることを知らせてくれます。

いつもとは違う行動や症状がみられたら、心の準備をしましょう。

同時に看取りの段取りも把握しておき、いざというときに焦らないようにすることが重要です。

板橋区でのペット葬儀草加市でのペット葬儀をお考えの方は、ぜひなんさいがーでんにお任せください。

土葬ではなく合同火葬をはじめとする、さまざまな火葬方法に対応しています。

大切なペットを心から送り出したい気持ちに寄り添い、サポートさせていただきますので、何か気になることがあればお気軽にご相談ください。

この記事の監修者

監修者の写真

吉澤 章子

なんさいがーでん 川口駅前本店 セレモニーアドバイザー

22年間なんさいがーでんでペット火葬に携わっている。
飼い主様が安心してサービスをうけていただくように「 愛 ・ まごころ ・ 感謝 」 をモットーに最愛なるペットのお見送りを手伝っている。写真はなんさいがーでんの店長をしている「そら」。店長を任され早2年。ペットとのお別れをしに来た飼い主様の心のよりどころになっている。

  • 埼玉県 全域対応

    <主な訪問対応エリア>
    川口市|蕨市戸田市さいたま市八潮市草加市越谷市三郷市|吉川市|松伏町春日部市|富士見市|志木市
    和光市朝霞市|三芳町|新座市|ふじみ野市|川越市|狭山市|羽生市|行田市|鴻巣市|加須市|久喜市|北本市
    桶川市|幸手市|上尾市|伊奈町|蓮田市|杉戸町|鷲宮町|白岡町|宮代町|所沢市|熊谷市

  • 千葉県 全域対応

    <主な訪問対応エリア>
    野田市|流山市|柏市|松戸市|市川市|鎌ヶ谷市|浦安市

  • 東京都 全域対応

    <主な訪問対応エリア>
    北区足立区板橋区荒川区豊島区練馬区葛飾区|江戸川区|江東区|文京区|墨田区|台東区|大田区
    杉並区|中野区|練馬区|清瀬市|東久留米市|東村山市|あきる野市|青梅市|清瀬市|国立市|小金井市|国分寺市
    小平市|狛江市|多摩市|調布市|西東京市|八王子市|東大和市|日野市|府中市|福生市|町田市|三鷹市
    武蔵野市

  • 茨城県 全域対応

    <主な訪問対応エリア>
    古河市五霞町境町結城市八千代町坂東市常総市下妻市|結城市|筑西市|境町

  • 群馬県 全域対応

    <主な訪問対応エリア>
    館林市|太田市|板倉町|昭和町|千代田町|大泉町|明和町|邑楽町|太田市

  • 神奈川県 全域対応

    <主な訪問対応エリア>
    相模原市|川崎市|横浜市|愛甲郡|中郡|座間市|厚木市|綾瀬市|伊勢原市|海老名市|鎌倉市|秦野市|平塚市
    藤沢市|大和市|高座郡寒川町

  • 栃木県 全域対応

    <主な訪問対応エリア>
    野木町小山市栃木市佐野市|下野市|足利市